運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

とにかく、今のところ起きているのはライブハウスというところで、絵画館とか図書館とかもう全然起きていませんから、だったらもうさっさと非常事態を解いて、各自治体の方でそれぞれ自由にされたらどうですかということを言われてやっていかれるというような、こう落ち着いていくのを少しずつ少しずつ始めていかないと、とにかく何でもかんでもストップって、今アメリカもヨーロッパもみんなそんな対応していますけれども、あれは経験

麻生太郎

2018-03-30 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

同行した大久保利通始め皆、絵画館、図書館、いろんなところへ行ったんですけど、公文書館とか行っていませんもんね。記録を調べられたら分かると思いますが、公文書館には行っておらぬのですよ、岩倉具視一行は。したがって、公文書館というものの存在を知らなかったというのが多分、後々残っていった最大の理由はこれだと思っております。  

麻生太郎

2018-03-19 第196回国会 参議院 予算委員会 第11号

これは随分長いこと取り組まさせていただいて、今少しずつでき上がりつつあるときになったんですが、日本の場合は、多分、薬師寺先生、これ歴史的に、岩倉具視という方が海外に使節団として行かれたときに、西欧諸国で少なくとも図書館とか絵画館とか国会とか中央銀行とかいろんなものを見学されて、それなりに明治の時代に持ち込まれて、それを必死になってつくられていったんですが、公文書館というのは見なかったんですね、あのとき

麻生太郎

2017-04-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

絵画館も見た、美術館も見た、みんな見たよ、だけど公文書館見るのを忘れたんだよね。間違いありません、記録が残っていませんから。だから、俺の祖先の大久保利通も行っていますよ、伊藤博文も行っている、みんな行って、公文書館行ったという記録が残っていませんから、見なかったんですよ、多分。だから、公文書館というのは、明治以来この方、余り重要視されてこなかった。  

麻生太郎

2009-03-25 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

カラバッジョ展が開かれているミラノのブレラ絵画館は五割増し、イタリアン・ルネサンス作品が集まっておりますフィレンツェのウフィツィ美術館は四五%増なんです。スポーツ観戦も約一八%ふえております。きのうは野球が勝って株価も上がったようでございますが、コンサートは七%増加している。それで、何と書籍も五%売り上げが上がっているんですよ。  

池坊保子

1996-02-16 第136回国会 参議院 予算委員会 第3号

これは、明治天皇の輝かしい御聖徳の数々を目の当たりにおしのびいたすことができるとか、あるいは入り口の案内文、私も行ってみましたけれども、そこには、近代国家への目覚ましい躍進の姿を目の当たりに見ることができる、そういう絵画館だと書かれております。  その中に、第七十七図で日韓併合が、大きい三メートルと二・七メートルの絵で掲げられております。

吉岡吉典

1976-10-21 第78回国会 参議院 文教委員会 第4号

あれは絵画館だったと思いますが、ここにありまして、アメリカ合衆国が持っていったわけですが、それがわが国に返ってきた。この展示方法というものはよほど考えなければいけないと思いますが、たとえばロンドン塔に行きますと、これは昔からの王様残虐行為展示をいたしております。また王様に対する残虐もあるのですが、いろいろそういうもの。

永井道雄

1970-12-03 第64回国会 参議院 建設委員会 第2号

この東松山では原爆の絵をかいている丸木という人が絵画館を持っているんですが、その近所モーテルができてそれの規制のしようがないということもあるわけなんです。この間は参議院の婦人議員がわざわざモーテルの視察にこの近辺まで行ったという話も聞いておるわけです。だから、放任をしておけば、この近所一帯が森林公園より別な意味で有名になりはしないかという気もするのですがね。

瀬谷英行

1965-03-04 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第7号

外苑絵画館、庭苑などは法人税対象とならない事業であります。ところが、テニスコート水泳場スケート場などは法人税対象となる事業でございます。その税金の対象にならない事業減価償却費が前回においては算入されておらない、今回においては算入されているということが、この差異を生じました原因でございます。  

湯本四郎

1965-03-04 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第7号

私どものほうの減価償却費のながめ方は、本来宗教法人で得たお金だから、それは宗教法人の許容される限界において庭苑を直したり、あるいは絵画館経費を操作して使ってもかまわないわけです。減価償却費に持ってきてもいいわけですね。ですから、この減価償却というものは固定された固有の建物に対する減価償却という意味ではなくて、残余のものが含まれた減価償却費としてながめてよいかということを尋ねておるのです。

泊谷裕夫

1965-03-04 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第7号

外苑は、内苑が静的な祭祀の中心でありまするに対して、あの絵画館に掲げておりまするところの明治天皇並びに皇后さまの御一代の御事績をバックといたしまして、青少年並びに一般国民の体育並びにレクリエーションの場として、その間に神宮としての固有の教化の活動をなす、こういうのがその本質でございます。

伊達巽

1965-02-19 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第6号

川崎(秀)委員 まだ二月の十九日ですから、それはわかっていますけれども、絵画館経費などはいままで収入のほうが多かったのに、何で支出のほうが多くなったか。私が見ておるところでは、オリンピック相当外人も来、この間絵画館に入ってみたけれども、展覧しているものも多いように思う。何で支出が多くなったかということを私は聞いておる。庭苑は千八百万と、うんとはね上がったのは何か。

川崎秀二

1965-02-17 第48回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

明治神宮外苑絵画館というのがあります。そこにある親子連れ絵画館を見に行った。そうすると、その子供が、あっ、アラカンがおる、こう言った。アラカンというのは、御承知のとおり嵐寛十郎さんですね。明治天皇の役に扮した嵐寛十郎さんのこと。明治天皇のお写真を見て、子供アラカンだと、こういうふうに思う。

和田耕作

1965-02-09 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第4号

しかし御承知のように、明治神宮を設立いたしまする当時の事情は、明治天皇の偉大なる御聖徳に対しまして、国民はひとしく尊敬敬慕の念を持って設立いたしまして、内苑外苑はいずれも一つ境内である、内苑は静かにおしずまりになる静的な境内外苑はあの絵画館中心といたしまして、明治天皇の御聖徳を仰ぎつつ、運動ないしは市民いこいの場所、同時に精神、宗教的情操涵養の場として運営することに当初からなっておりますから

伊達巽

1964-08-31 第46回国会 衆議院 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第7号

それから絵画館前の練習場でございます。これはある程度芝生がついておりますが、これもまた日照りの関係でもって予定のような青々としたものができませんが、最近の雨で若干取り戻しまして、陸上連盟のほうでは、まあこの程度なら何とか間に合うであろうというようなことでございます。  それから、水道が出ないために選手村の中の水の対策をどうするかというわけで、急遽計画を立てまして井戸を四本掘ることにいたしました。

村井順

1963-05-31 第43回国会 衆議院 文教委員会 第19号

それから夏になって、神宮絵画館の前のプールで子供が遊びますが、それも有料であります。それからあの大広場に十面の野球場があって、一時間二千円ずつとって、それは一カ月前から申し込まねばいけないということで、それから大きな収入があがっております。それからまた、明治記念館が都内でも指折りの結婚式場として使用され、大きい収入があるはずです。

高津正道

1962-03-06 第40回国会 衆議院 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第2号

これは相当大ぜいでございますから大へんですが、たとえば絵画館の前に大きな広場がありますね、ことに青少年なども相当参りますから、あそこでそういうような音楽に合わせての行進、また、その際における国民との一つの交歓といいますか、そういうような運営はできないものでございましょうか、その点を一つお伺いいたしたいと思います。

臼井莊一

1957-02-26 第26回国会 参議院 文教委員会 第6号

文化財関係としては、甲府市の塩沢寺地蔵堂熱海市の熱海美術館、及び名古屋城跡と、幸い疎開していたので残った名古屋城のふすま絵を陳列している絵画館を視察いたしました。  以上のほか、静岡県では本年秋の国体競技場を、横浜市では新設の図書館音楽館にも参り、熱海市では昨年問題になりました母親文集事情も聴取しましたが、それらの詳細は省略いたします。  

松永忠二

1953-08-04 第16回国会 衆議院 法務委員会 第30号

手紙が来たのは文の内容にかかわらず、神宮外苑絵画館の前で午後六時に会うという約束をしてあつたのであります。ところが六時に鹿地さんが見えないのであります。そうしたところがその翌日結局二十九日にはりますが、十月二十九日の午後二時十ごろ会社に山下という名前で電話があつたのであります。

三橋正雄

  • 1
  • 2